
院長弓倉威己
1973年に大阪歯科大学を卒業。クリニック勤務を経て母が開業した弓倉歯科医院で診療を開始し、後に院長職を継承した。「基本的な処置こそ丁寧に」を指針とし、虫歯治療、根管治療、歯周病治療に重点を置きながら、矯正治療をはじめ幅広い診療内容に対応する。「地域の皆さまと長くお付き合いできる歯医者」であることが今後も一番の目標。
丁寧な治療の積み重ねを何より大切に
地域の皆さまの健康をお守りしていきます
母が開業した当院を受け継いで40年ほど、私が変わらず大切にしてきたのは「患者さまの歯を長く残すために、丁寧に治療をすること」です。かく言う私も、歯学生時代に急性化膿性歯根膜炎を発症して耐えがたいほどの痛みを味わい、あわや抜歯かという状態になったことがあります。その時に、治療を担当してくださった先生がとても丁寧に根管治療をしてくださいました。この経験から「基本的な処置こそ丁寧に」を自らの指針と定め、今日まで診療にあたってまいりました。
当院では、口腔機能のトレーニングにも力を入れています。加齢とともに噛む力が低下すると、栄養摂取が十分できなくなったり、誤嚥性肺炎につながったりと重大な問題が生じ得るため、それらを防ぎ健康的な生活を送れるようサポートさせていただきます。
患者さまには、歯科医院での定期的なメンテナンスも受けていただきたいと思っています。治療やメンテナンスのついでに行える、口腔がん検査も行っていますので、ご自身の健康チェックの一環として、気軽に当院をご利用いただけますと幸いです。
副院長笹森智絵
大阪歯科大学卒業。大阪警察病院歯科口腔外科、クリニック勤務を経て、2002年に弓倉歯科医院にて診療を開始。現在も大阪警察病院歯科口腔外科、大阪歯科大学附属病院障がい者歯科で定期的に診療を行っており、その経験を生かして、障害や全身疾患がある人の診療にも対応する。2児の母として子育てにも奮闘中。
患者さまのご要望やご事情に寄り添って
オールマイティーな診療をお届けします
当院の初代院長を務めた祖母の姿に触発されて歯科医師をめざし、父が受け継いだ当院にて、2002年に診療を開始いたしました。
私がめざすのは、「どんな症例もオールマイティーに診る町の歯医者さん」であることです。患者さまお一人お一人のご要望を真摯に受け止め、ライフステージや生活環境、経済状況に合わせた柔軟なご提案をさせていただきます。また現在も、大学病院の障害者歯科で定期的に外来診療を行い、身体・知的・精神障害のある方、歯科治療に恐怖感のある方、強い嘔吐反射のある方などの診療にあたっており、当院でもこの経験を生かして、処置にあたって個別の配慮が必要な皆さまや、全身疾患のある方に適切な治療を提供しております。
祖母と父が地域の歯科医療に尽力してきたこの地で、私もまた微力ながら地域の皆さまの健康に貢献していきたいという想いでおります。美味しく食べられる、大きな口を開けて笑える、より豊かな生活をつくり、守るお手伝いさせていただきますので、気になることはどんな些細なことでも、気軽にご相談ください。
地域とともに歩む
歴史ある歯科医院です
愛される歯科医院をめざし、長年この地で診療にあたってきました。数世代にわたって通われるご家族も多くいらっしゃいます。
丁寧でわかりやすい
説明を心がけています
治療前にはその日行う予定の処置について、治療後には実際にどんな処置をしたかを、目で見てわかるように図に書いて説明します。
衛生管理の行き届いた
安心の診療環境です
治療器具の高圧蒸気滅菌・消毒や、使い捨て用具の採用といった、歯科医院が施すべき基本的な衛生管理を徹底して行っています。
自費診療にも幅広く
対応しています
セラミッククラウン、ノンクラスプデンチャー、インプラントをはじめ各種自費診療にも対応しています。お気軽にご相談ください。
予防・メンテナンスに
力を入れています
虫歯や歯周病を防ぐ予防とメンテナンスに注力しています。長期間良い状態を保つにはプロのメンテナンスを受けることが大切です。
一般歯科
虫歯治療では、虫歯に侵された部位を除去して詰め物・かぶせ物をしていきます。進行した虫歯の根管治療にはラバーダムを用い、患部の感染を防ぎながら行います。歯周病治療では必要なら外科治療も行い、歯垢や歯石を除去した上で、歯磨き指導やメンテナンスなどによって再発防止を図っていきます。麻酔を打つ際は表面麻酔を塗り、細い針でゆっくり注入して痛みをできる限り抑えますので、ご安心ください。
予防歯科
虫歯や歯周病を治療しても失った歯や歯茎は元には戻りませんから、予防が大切です。当院では、病気になりづらい環境をつくるため、フッ素塗布とプロによる口内クリーニング「PMTC」を定期的に受けることをお勧めしています。PMTCでは、バイオフィルムと呼ばれる細菌の塊や、歯と歯肉の間の汚れなど、患者さんがご自身で行う歯磨きなどセルフケアで落としきれていないものを除去していきます。
小児歯科
虫歯や外傷の治療のほか、フッ素塗布、シーラント処置などの予防的処置、歯磨き・食事指導も行います。乳歯は永久歯と比べてエナメル質・象牙質が半分程度の厚みしかなく、歯列に凸凹があり磨きづらいといった理由から虫歯になりやすいもの。しかし「生え変わるから」と放置すると永久歯に悪影響を及ぼしかねません。問題の早期発見に向け、半年に1度は歯科医院で検診を受けましょう。
矯正・インプラント・審美歯科など自費診療
各種自費診療も幅広く取り扱っています。小児・成人矯正治療では、患者さまの問題に即した方法で、きれいで機能的な磨きやすい歯並びをめざしていきます。インプラント治療では、事前検査から治療後のメンテナンスまでを一貫して行い、審美歯科では、より自然な見た目をめざしたいというご要望にセラミック治療でお応えします。このほか、自費の入れ歯治療やホワイトニングも提案可能です。
■審美歯科
メタルボンド冠/前歯・小臼歯:14万3000円 大臼歯:14万8500円
オールセラミック冠(レイヤードジルコニア冠)/前歯・小臼歯:13万2000円 大臼歯:13万7500円
フルジルコニア冠/前歯・小臼歯:8万2500円 大臼歯8万8000円
ステイン付きジルコニア冠/前歯・小臼歯:9万9000円
ラミネートベニア/前歯:11万円
金合金冠(タイプIV)/小臼歯:8万8000円 大臼歯:11万円
セラミックインレー/1級:5万5千円 1面増すごとにプラス5500円
金合金インレー/5万5000円 1面増すごとにプラス5500円
金属床義歯(Co,Cr チタン)/全部床:38万5000円
根面アタッチメント(1箇所につき)/8万8000円
ノンクラスプデンチャー/中間歯欠損:8万8千円 1歯増加するごとにプラス1万1000円
片側遊離端 片側で設計:9万9000円 1歯増加するごとにプラス1万1000円
臼歯部両側欠損:13万2000円
※欠損歯が多くても最高額は16万5000円です。
ホワイトニング 2万7500円
■インプラント
インプラント1本目(埋入費用 上部構造含む)/49万5000円
インプラント2本目/38万5000円
インプラントポンティック/13万2000円
■矯正
小児・成人矯正治療/10万円~80万円程度
弓倉歯科医院
阪神なんば線「千鳥橋駅」から徒歩7分